ムッセ Mousse

生産者業態 | NM ネゴシアン ・マニピュラン |
---|---|
生産者所在地 | ヴァレ・ド・ラ・マルヌ キュイル村 |
歴史 | 1923年設立 |
畑面積 | 17.3ha |
栽培 | ビオディナミ、エコスパチャー、カバークロップ |
醸造 | ステンレスタンクで醸造 |
その他の特徴 | 自家製SO2の使用、定期的な澱引き |
曾祖父、父から受け継ぐ思い

ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸、キュイル村に居を構えるムッセ。17世紀から続く歴史あるブドウ栽培農家で、1923年、現当主の曾祖父ウジェーヌ・ムッセが、この地区で最初の1人としてシャンパーニュ造りを開始しました。
ムッセは事業だけでなく、村の発展にも大きく貢献し、村の中心的人物として尊敬を集め、その功績はキュイル村の「ウジェーヌ・ムッセ通り」と名付けられた通りに今も刻まれています。
1976年以降からキュイル村の村長を25年務めた父の代では、クオリティの高いシャンパーニュを造るために尽力してきましたが、2013年に事故により、急逝。息子のセドリック・ムッセが継承することとなり、曾祖父、そして父の思いを受け継ぎながら、ワイナリーを更なる高みに導いています。
ピュアでナチュラル、そして緊張感のあるムニエ

ムッセが所有する17.3haの畑は、キュイル村を中心に3つの村(キュイル、ジョンクリー、シャティヨン)にまたがり、南向きの斜面に広がっています。この地域には、シャンパーニュの他の地域ではあまり見られない「イライト (Illit)」と呼ばれる緑色の粘土層が特徴で、セドリックはこの粘土こそがムッセのテロワールのDNAであると考え、「暑く乾燥した夏でも土壌の湿度を保つ性質があること」また「酸化鉄やマグネシウムを豊富に含むこと」これらが、ムニエに柑橘類、白い果実、白桃のアロマを与え、味わいにほのかな苦みと長い余韻をもたらすと語ります。
2020年以降は、農法をリュット・レゾネからビオディナミに移行し、除草剤不使用、鶏・羊・豚を活用するエコ・パスチャー、カバークロップやプレパラシオン、エッセンシャルオイルの導入など、より豊かな環境の維持に取り組んでいます。これらの畑から「ピュアでナチュラル、そして緊張感のあるムニエ」を造り出すことがセドリックのポリシーであり、その目指すワインスタイルは「最小限の介入と明確な目的を持つ醸造アプローチ」によって実現されています。
大きな注目が集まるムッセの独自性

2017年以降、ドサージュ量を下げ、新樽不使用、ステンレスタンクへの切り替え、酸化リスクの除去など様々な改革を図り、さらにジャック・セロスやベレッシュでも導入されている最新の傾斜式コカールプレスも2台導入。酸化防止のため、収穫時には使用するケースを従来の45kgから17kgの小型サイズに切り替え、プレス後の果汁を保管するタンク内を発酵時に発生したCO2で満たすなど、徹底した管理を行っています。また、”テロワールをマスクしないニュートラルな醸造”の理念から、ステンレスタンクでの一次発酵・熟成中は、頻繁に澱引きを行い、澱由来の風味がワインに影響を与えないよう注意を払っています。
また、SO2に関してもムッセの独自性が表れ、一般的に使用されている石油由来のSO2は環境やテロワールの表現に悪影響を与えるとして、ムッセではポーランドの鉱山から採掘・精製された硫黄を燃焼させることで自家製のSO2を生成しています。この液体SO2は標準より30%効率的で、酸化リスクを出来る限り排除した醸造フローと合わさって、SO2使用量を最小限に留めることが可能になったとセドリックは胸を張って語ります。バックラベルにはその低い総亜硫酸量情報が誇らしげに記され、彼らのシャンパーニュが他に類を見ない純粋さを備えていることを飲み手に訴えかけています。
ムニエを中心に構成される彼のポートフォリオは、以前に比べ、よりフレッシュで引き締まったものへと進化しており、SO2添加量が低いにも関わらず、熟成ポテンシャルも大幅に向上。その品質は著名評価誌でも高く評価されており、今後のポテンシャルに大きな注目が集まる期待の星です。
創始者のウジェーヌ・ムッセよって100年前に造られた、一族の歴史に敬意を表した特別なキュヴェ。ドライな味わいの中にも果実の甘さが感じられる、柔らかな印象のシャンパーニュです。
唯一無二のムニエから生まれるロゼ・シャンパーニュ。フランボワーズやイチゴなどのチャーミングな赤系果実のアロマがたっぷりと感じられます。
キュイル村のムニエのみでブラン造られるブラン・ド・ノワール。ムニエ品種をこよなく愛した父へのオマージュとなるキュヴェです。
キュイル村にある、緑色の粘土を含む砂質土壌が特徴の区画「フォルト・テール」に植わるムニエのみを使用。ムニエの表現力が際立つエネルギッシュな一本。
営業日のご案内
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |